どうも~
みなさんと一緒にゆるりと成長して、みなさんと一緒に楽しい人生を送りたい
「みさき れい」 です!
どうぞよろしくお願い致します!
コロナ禍で、おうち時間が増えている状況のなか、
みなさんがどのように工夫して過ごしているか気になってしまいました。
調べてみるとお風呂でゆったり過ごしている方が増えているようです。

私自身もお風呂の時間が増えたことを感じていました。
毎日の生活で人間の身体は疲れるものです。
今回は少しでも、心も身体も癒すことができるお風呂タイム(バスタイム)に注目してみました。
とある世論調査を見てみると、
1回のお風呂で入浴する時間を「20分以上30分未満」と回答した方が35.6%となっており、
「10分以上20分未満」が31.7%という結果が出ました。

やはり1日の最後にお風呂でゆっくりお湯に浸かり、
1日の疲れを癒す時間として方が多くいらっしゃるということがわかりました。
特にコロナ禍でさまざまな部分で気をつかう場面が多くなっています。
いつも以上に、心身ともに疲れが溜まってしまう状況が続いています。
そこで入浴タイムをより良い時間にするためには欠かせない、
入浴剤についてご紹介したいと思います。
1.疲労回復系
2.癒し系(香り)
3.保湿系
4.燃焼系(ダイエット)
5.プレゼント(番外編)
以上の5つの項目に分けて、厳選した入浴剤10選をみなさんにお伝えし、みなさんと一緒に心も身体も癒していきたいと思います。
それでは早速行きましょう!
疲労回復系
1⃣ TOW(トゥー): BARTH(バース)

TOW(トゥー)さんの「BARTH(バース)」。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、中世重炭酸が使用されており、
重炭酸イオンが血流を促進し疲労回復に役立つ効果が得られます。
また腰痛でお困りの方にもおすすめです。
2⃣ EARTH(アース):バスロマン(にごり浴 柑橘の香り)

EARTH(アース)さんの「バスロマン(にごり浴 柑橘の香り)」。
ロングセラーの商品で、種類も豊富。
一度は使用したことがある方もいらっしゃるかと思います。
その中でおすすめなのが「にごり浴 柑橘の香り」。
温泉成分の硫酸ナトリウムが配合されていて疲労回復、肩こりにも効果があります。
まだ試したことがない方にも、ぜひ試していただきたい入浴剤の1つです。
癒し系(香り)
1⃣ KNEIPP(クナイプ):バスソルト グーテナハト ホップ&バレリアンの香り

KNEIPP(クナイプ)さんのバスソルトの中でも香り高いバスソルト「グーテナハト ホップ&バレリアンの香り」。
「グーテナハト」とは、ドイツ語で「おやすみ」を意味しています。
その名の通り、香りに包まれやすらかな夜へといざなわれること間違いありません。
またお湯の色も深いブルー色となっており、ぜひみなさんにも見ていただきたい入浴剤です。
2⃣ Beaute’ de Sae(ボーテ デュ サエ):ナチュラル パフュームド バスソルト~アンバーフローラル~

Beaute’ de Sae(ボーテ デュ サエ)さんの「ナチュラル パフュームド バスソルト~アンバーフローラル~」。
初めてお目にかかる方もいらっしゃるかもしれませんが、
このアンバーフローラルという香りは、香水にも使用されることがあり、
甘く深みのある香りが特徴です。
この入浴剤は、レモンやベルガモットなど柑橘系の軽やかな香りも含まれており、
官能的な香りで癒されること間違いありません。
保湿系
1⃣ 北の快適工房:みんなの肌潤風呂(はだじゅんぶろ)

北の快適工房さんの「みんなの肌潤風呂(はだじゅんぶろ)」。
数々の女性雑誌にも掲載されご存じの方も多くいらっしゃるかと思います。
温泉の湯の花(硫黄、カルシウムなどが沈殿したもの)はお肌にいいと言われていますが、
「別府明礬(みょうばん)温泉」の湯の花を使用しており、
ミネラル豊富な青粘土と温泉ガスが化合したもので、
皮膚の汚れを落としてくれる効果があります。
また、たっぷりと温泉ミネラル成分を含んでいるため、
入浴後のお肌に潤い保湿ヴェールで包まれ浸透した水分を逃さないのが特徴の1つです。
2⃣ アース製薬:温素 入浴剤 白華の湯

アース製薬さんの「温素 入浴剤 白華の湯」。
なんといってもアルカリ温泉成分(炭酸ナトリウム)配合で、お肌に潤いを与えてくれる入浴剤です。
また温泉成分の炭酸水素ナトリウムも配合されており、
湯上り後のお肌をつるつる、さらさらになるのもおすすめする理由の1つです。
燃焼系(ダイエット)
1⃣ バスクリン:きき湯 ファインヒート スマートモデル

バスクリンさんの「きき湯 ファインヒート スマートモデル」。
これとても効きます!汗すごい出ます!
汗かきたい方には、ぜひ1度は使用してほしい入浴剤です。
でも次に入浴される方がいる場合には注意が必要かもですが…。
汗をかけるだけでなく、疲れや冷え性改善に役立つのも見逃せません。
2⃣ 花王:バブ メディキュア 発汗リフレッシュ浴

花王さんの「バブ メディキュア 発汗リフレッシュ浴」。
こちらもとても効きます。汗がとまりません。
本当に…。
またパッケージにも書かれているとおり、
スカッと汗をかいてスッキリ疲労回復したい方にもおすすめです。
プレゼント(番外編)
1⃣ JOE’S:バスボムセット

JOE’S(ジョーズ)さんの「バスボムセット」。
一言で可愛いです。
詰め合わせ、色使い、ボックス、もう完璧です。
男性から女性、女性から女性へのプレゼントどちらでも喜んでいただけると思います✨
2⃣ THREE(スリー):エミング ビラブド バスエッセンス

THREE(スリー)さんの「エミング ビラブド バスエッセンス」。
とても上品な印象をもったのではないでしょうか。
本当に綺麗です✨
プレゼントとしてももちろんのこと、
ぜひご自身でも使用していただきたいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
私がおすすめする入浴剤10選をご紹介させていただきました✨
入浴剤の数は本当にたくさんありますね。
ネットやお店で自分にあった入浴剤を探してみるのも
おうち時間を過ごす楽しみの1つになるのではと感じています😊
またおすすめの入浴剤を見つけましたら、ご紹介させていただきますね!
以上、みなさんにとって役立つ情報になっていただけると嬉しいです♡
今後も少しずつ役立つ情報を発信していきます。
コメント、メッセージお待ちしております✨
それでは~
.png)
コメント